Uncategorized

AirPods Pro 2(USB-C)とWF-1000XM4の比較レビュー。AirPods Pro 2を一度手放したのにまた購入した話。

はじめに

こんにちは!今回は、ソニーのWF-1000XM4から、USB-C対応のAirPods Pro 2に買い替えた体験をシェアしていきます。両方実際に使ってみて感じた違いや、買い替えを決めた理由について、詳しく書いていきます。

使っているデバイス環境

  • iPhone 15
  • iPad
  • MacBook
  • Apple Watch

なぜWF-1000XM4からAirPods Pro 2に変えたの?

Apple製品との相性が決め手に

WF-1000XM4は本当に優秀なイヤホンでした。音質も機能も文句なし。でも、iPhone、iPad、MacBook、Apple Watchと、Apple製品に囲まれた生活をしている中で、デバイスの切り替えが正直面倒でした。

AirPods Proに変えてからは:

  • デバイス間の切り替えがスムーズ
  • iCloudで自動的に接続
  • 紛失しても「探す」で見つけられる

という便利さを実感しています。

USB-C対応が大きな転機に

2024年にiPhone 13からiPhone 15に機種変更したことで、家の中のデバイスがほぼUSB-Cに統一されました。これまでLightningケーブルを使っていたAirPods Proも、ついにUSB-C対応になって:

  • 充電ケーブルを統一できる
  • 持ち運びが楽
  • ケーブル管理がシンプルに

というメリットが生まれました。

音質と使い心地の違い

WF-1000XM4の特徴

  • 低音が効いていて、細かい音までクリア
  • ノイズキャンセリングの性能が高い
  • イヤーピースは少し大きめ

AirPods Pro 2の特徴

  • バランスの取れた音質
  • つけていて軽い
  • ノイズキャンセリングも十分な性能

どっちを選べばいい?

こんな人にAirPods Pro 2がおすすめ:

  • Apple製品をたくさん使っている人
  • デバイス間の接続のしやすさを重視する人
  • USB-C製品に統一したい人

こんな人にWF-1000XM4がおすすめ:

  • 音質にこだわりがある人
  • Android端末をメインで使う人
  • ノイズキャンセリングの性能を重視する人

最新モデルもおすすめ

まとめ

2024年になって、ようやくAirPods ProもUSB-C対応になりました。特にApple製品をたくさん使っている人には、その便利さを実感できると思います。

でも、これはあくまで私の使い方や好みに合わせた選択です。みなさんの使い方や優先したいポイントによって、ベストな選択は変わってくると思います。イヤホン選びの参考になれば嬉しいです!

-Uncategorized